“ひめゆり平和祈念資料館支援LIVE~ひめゆりの詩~告知プロモーションビデオ(ひめゆり平和祈念資料館提供)” を YouTube で見る

管理人のツイート

6/23、沖縄の慰霊の日。語り部の高齢化で沖縄戦の真実を後世につなぐには、沖縄戦で苦しんだ人々の状況を伝える資料館が大切な存在。

コロナ禍による影響で存続の危機に陥っているひめゆり平和祈念資料館。

沖縄のミュージシャンたちが支援に向けて動き出しました。

eチケットなんて初めての経験ですが、ライブ配信を視聴するためにチケット購入をしました。

家族で平和について考える慰霊の日にしたいと思います。

ひめゆり平和祈念資料館支援LIVE~ひめゆりの詩~告知プロモーションビデオ(ひめゆり平和祈念資料館提供)
沖縄県糸満市ひめゆり平和祈念資料館

NIRAI-STYLEs サイトマップ

ご訪問、ありがとうございます。今年も6/23、慰霊の日がきました。数年前はときの内閣総理大臣などが訪れ、大々的なセレモニーをしていました。昨年からコロナ禍の影響でセレモニーの規模は縮小。

沖縄県の学校は休校となりますが、なんだか単なる休日になってしまうような気がして…。

沖縄にとって忘れてはならない日だと強く思い始めています。語り部の高齢化によって、沖縄戦の現実を後世につなぎにくくなるような気がします。

せめて平和祈念資料館などによって、戦時下の人々の無念さを共有しなければならないと思います。

コロナ禍による影響で、存続が危ぶまれています。沖縄のミュージシャンたちが立ち上がりました。

平和祈念資料館の存続とともに、若い人々へ平和のあり方を伝える機会として継続してほしいと感じます。

タイトルとURLをコピーしました