すぅーぎぃーじぃー コシのある自家製麺と上品なスープのバランスがいい沖縄そば

沖縄美味生活

すぅーぎぃーじぃのメニュー

沖縄そば専門店、素そばは麺とスープのみ

沖縄そば専門店として麺とスープのみで味わう素そばというメニューがあります。麺とスープへの自信のあらわれだと思うのですが、やはり三枚肉やほかのトッピングとのバランスも味わいたい気持ちが勝ってしまいます。

メニューの裏にある麩じゅーしーも他店にはないメニュー

沖縄そばをメインとしたメニューの裏には麩じゅーしーと聞き慣れないものがあります。じゅーしーに栄養価のたかい麩を入れるという店主のチャレンジ、とても気になりますが、今回はすぅーぎぃーじぃーそばにします。

やさしくて丁寧な店員さんがその日のおすすめということでまぐろの中落ち丼も紹介されましたが、誘惑に負けずにいきます!

注文した料理とその味わい

すぅーぎぃーじぃーそば大

器も沖縄の焼き物を使っているイメージ、炙り肉と青ネギ、長ねぎ、針ネギというバランスに柔らかく煮込まれた昆布がめずらしい。

麺はストレートの中太麺、やや平たさがあリますが、その特徴はコシの強さ。過去に食べたことのないレベルのコシの強さで、沖縄そばにしてはめずらしいです。

コシの強いストレート麺ががすぅーぎぃーじぃーの特徴

しっかりと歯ごたえのある麺ですが、注文時に店員さんにお願いすれば柔らかめにもできるそうです。ただ、自家製麺の味わいを楽しむためにそのままの麺で良かったと思います。

スープはかつお出汁でかなりあっさりとしていますが、味わい自体にはコクがあります。麺のコシが強く何度も噛んでいるうちに麺の甘みも味わえます。

あっさり目のかつお出汁とのバランスで麺の美味しさを感じられるのではないかと思います。

わさびもついていて、沖縄そばを食べて、後半に味を変化させるのにお楽しみくださいと店員さんの説明がありました。

ピリッとしたわさびがついています。

トッピングのネギも一般的な青ネギだけではなく、長ねぎや針ネギもスープにアクセントをつけてくれます。炙り肉は、脂身が少しついた肉ですが、さっぱりと美味しく味わえます。

昆布も柔らかくてスープにあうやさしい味で美味しかったです。

すぅーぎぃーじぃーの沖縄そばが上品なスープとコシのある麺で美味い!

レンゲを使ってわさびをスープに少しとかして飲んでみると美味しい!ただ、スープ自体も上品で美味しいので、個人的にはそのままの味わいが好きです。

すぅーぎぃーじぃー お店の雰囲気

手作り感があってイイですね。
右奥の普通の民家のドアが入口です。

那覇市の崇元寺門の隣りにある路地を入っていくと左手にあるのですが、完全に民家。古民家ではないので、のぼりがなければ気づきにくいと思います。

沖縄の床の間のある部屋

店員さんはとてもていねいで、入店時の除菌アルコール、検温などもやってもらえました。

店員さんを呼ぶときは三味線を鳴らしてください、沖縄の三味線を鳴らしてみるという経験もできますね。

普通の民家の玄関、靴を脱いで入ります。カウンター5席、座席が5卓で、うち3卓が掘りごたつです。掘りごたつに座りましたので楽に座れました。

駐車場は6台、営業時間は11:00〜17:00、火曜日と水曜日は定休日のようです。

すぅーぎぃーじぃー 場所と総評

那覇市の安里から泊に向かう右側に崇元寺の石門があります。その石門のすぐ左にある細い路地をつきあたりまで進むと左側にあります。民家にしか見えませんが、のぼりが目印です。

すぅーぎぃーじぃー 所在地

沖縄そば すぅ~ぎぃ~じぃ · 〒900-0012 沖縄県那覇市泊1丁目8−15
★★★★☆ · 麺類専門店

NIRAI-STYLEs サイトマップ

ご訪問、ありがとうございます。店員さんの対応が好ましい沖縄そば屋さんなのですが、その上品な味わい、コシのある麺はかなり美味しかったです。

沖縄の普通の民家の空気感も楽しいですね。玄関の右側に沖縄そばのスタンプラリー店員さんの、好きなお店No.1、1位に選ばれた表彰状もありました。

沖縄そば屋がなくてもどうしても沖縄そばが食べたい場合…

通販で食べられる与那覇製麺沖縄そば 三枚肉そばセット

与那覇製麺の生沖縄そば三枚肉セット10食入り詳細はこちら

通販で食べられる与那覇製麺沖縄そば ソーキそばセット

与那覇製麺のソーキそば5食入(沖縄そば)

コーレーグース
沖縄の島唐辛子を泡盛に漬け込んだ沖縄産の調味料が「コーレーグース」です。世界第2位という辛さの沖縄島唐辛子を使用した、沖縄の食堂に必ず置いてある調味料です。泡盛のほのかな香りが、沖縄そばにアクセントを加えます。鍋物や炒め物に使ってもイイですね。

コーレーグース 沖縄産調味料(瓶詰) 120ml
タイトルとURLをコピーしました