けんぱーのすばやーのメニュー

けんぱーのすばやーは沖縄そばだけではなく、カレーや唐揚げなどもあり、入り口に写真があるのでメニューを選ぶときの参考になります。イメージしやすいので助かりますね。豚丼も気になりつつ、三枚肉そばを食べることにします。

食券券売機は色分けがされていて、沖縄そば関連は赤のボタンになります。持ち帰りにも対応していて、持ち帰りをする場合は、食券を買う前にスタッフへ伝えておかなければなりません。
他のお店と異なるのは、食券を購入したら店員に渡すのが普通なのですが、けんぱーのすばやーはちょっとちがいます。食券を購入した段階で厨房に伝わるようで、食券購入後は、すぐに席につき、食券の番号が呼ばれるのを待つのみです。
番号が呼ばれたら受け取り口で沖縄そばなどを受け取り、そのすぐ右側にある紅しょうがを自分でトッピングします。
席に戻って食べたあとは、返却口に持って行くことを忘れないようにしましょう。なんだか、寮の食堂を思い出してしまいました。
注文した料理とその味わい

けんぱーのすばやーを訪れたのは2回目です。実は1回目、つまり初めてけんぱーのすばやーで三枚肉そばを食べたとき、その味わいがあっさりしすぎているような気がして、自分の口には合わないのかなんて思っていたいたのです。
ところが、沖縄そばの食べ歩きをしているうちに、沖縄そばの味わい方に変化が出てきました。スープはあっさり目の味付けであっても、そこにコクがあるのかどうか、麺と三枚肉などとのバランスなどを意識し始めました。
そして、2回目の訪問。
前回と同じく三枚肉そば。スープを一口。美味い!透明なスープが出汁をとる丁寧さをあらわしています。あっさりながらもコクがあり、麺とのバランスもいいです。
カツオだしと豚骨がベースになっていて、なんと言ってもその透明度が素晴らしいです。丁寧に時間をかけて出汁を取らないと、にごったスープになりがちです。
店内は決して沖縄そばの高級店という感じではありませんが、沖縄そばを丁寧につくっているお店だと感じました。
三枚肉もあっさり目の味付けなので、最後まで飽きることなく、美味しく食べられます。
動画に沖縄風の曲をのせてみました。音が出ますので、ボリューム調整をお願いしますね。
けんぱーのすばやー お店の雰囲気

表から見ると小さな沖縄そば屋さんという感じですが、中は結構、広いです。駐車場はお店の前と横に8台ほど止められます。席数はカウンター14席とテーブルであわせて50席となっています。座敷はありません。

券売機で食券を買うと、すぐに厨房に伝わるようで、食券購入後は座席で食券の番号が呼ばれるのを待つしくみです。
基本はセルフ式で、受け取りと片付けもセルフとなります。

かなり多くの有名人も来ているようで、サインもいっぱいはられています。あっさりながらもコクのある味わいにリピーターも多いのでしょう。
営業時間は11:00〜19:00で、定休日は火曜日となっています。
けんぱーのすばやー 場所と総評

さまざまな沖縄そばを食べ歩いているうちに、こってりした美味しい沖縄そばもいいのですが、あっさりとした上品な沖縄そばを楽しめるようになってきました。
けんぱーのすばやー、リピート確定です。
けんぱーのすばやー 所在地
ご訪問、ありがとうございます。那覇市内だけでもかなり多くの沖縄そば屋さんがあります。ただ、営業時間が15:00や16:00までというお店も多く、まだまだ紹介しきれていません。これからも沖縄そばなど、沖縄の料理をどんどん紹介できるよう、あるきまわります。
また、ぜひ遊びに来てくださいね。
沖縄そば屋がなくてもどうしても沖縄そばが食べたい場合…通販で食べられる与那覇製麺沖縄そば 三枚肉そばセット
与那覇製麺の生沖縄そば三枚肉セット10食入り詳細はこちら
通販で食べられる与那覇製麺沖縄そば ソーキそばセット
与那覇製麺のソーキそば5食入(沖縄そば)
コーレーグース
沖縄の島唐辛子を泡盛に漬け込んだ沖縄産の調味料が「コーレーグース」です。世界第2位という辛さの沖縄島唐辛子を使用した、沖縄の食堂に必ず置いてある調味料です。泡盛のほのかな香りが、沖縄そばにアクセントを加えます。鍋物や炒め物に使ってもイイですね。
コーレーグース 沖縄産調味料(瓶詰) 120ml