そば処こどらのメニュー
以前から気になっていたのですが、なかなか開いているタイミングに出会えず、食べる機会がなかったのですが、ついにこどらの沖縄そばと出会えました。

そば処こどらに入ると、正面にカウンター、右側に座敷があります。カウンターの上にメニューの写真があり、どの沖縄そばを食べたいかを決められます。写真を見てメニューが決まったら、入り口側にある食券券売機に向かいます。

写真を見て、イメージができているので、券売機の前でドギマギすることもありません。ジャンボソーキそばも気になりますが、麺とスープをしっかりと味わうためにも、それは次回のお楽しみにしたいと思います。
注文した料理とその味わい
沖縄そばは注文してから出てくるまでが早い!急いでいるときでもササッと食べられますので、とてもイイですね。

出てきたそば処こどらの三枚肉そば、スープの
色が濃いめです。最近はあっさり目の美味しい沖縄そばを食べる機会が多かったのですが、この濃いめの色合いのスープもとても美味そうです。
テーブルにある紅しょうがをトッピングしますが、その紅しょうがが、きざみ紅しょうがになっています。初めてのタイプ。
スープを一口、上品なかつお出汁と醤油をベースにした濃厚な味わいです。かすかに甘みも感じられ、とても美味しいです。きざみ紅しょうがの風味、白ネギの風味が、濃いめのスープにマッチしています。
麺は亀濱製麺所のストレート細麺で、八重山そばのイメージ。麺を食べると、スルスルっとのどごしもよく、スープとの絡み具合もイイです。
あっさり目の味付けがされた沖縄そばに目覚めたのですが、濃いめの味わいの沖縄そばもやっぱり美味しいです。濃いめながらも、しつこさはないのでスープも全て飲み干しました。
三枚肉はとてもやわらかく、スープに負けない濃いめの味付け。これもまた美味い。白米の上にのっけて食べたいものです。
昔ながらのとても美味しい沖縄そばを食べられたなという満足感を得られました。じゅーしーも気になりますが、次回は麺大盛り、ジャンボソーキそばを食べようと思います。
そば処こどら お店の雰囲気
那覇市壺川の大通り沿いにあって、私がその道を通る時間帯は閉まっていることが多く、なかなか食べる機会がありませんでした。

今回は、時間がいつもと違い、開いています。何も考えられずに入店!入り口の自動ドアに貼られた沖縄そばがとても魅力的。

中に入るとこじんまりとした店内で、カウンター座敷のみ。店内へ沖縄民謡ではなく、オシャレなBGMが流れていました。
コテコテの沖縄風なお店ではないので、そのような空気を求める人にとっては物足りないかもしれませんね。純粋に美味しい沖縄そばを味わえるオシャレなお店という感じです。

沖縄そばのお店には珍しく、テーブル席がありません。カウンターと座敷、子ども連れの家族でも座敷でゆっくり食べられそうです。
カウンターと座敷をあわせて、25席ほどの席数です。一つだけ残念なのは駐車場が店前で小さく、交差点そばでもあるため、駐車しづらいことです。近くのコインパーキングにとめたほうが安心かもしれません。
営業時間は11:30〜18:30で、日曜と祝日は定休日となっています。
そば処こどら 場所と総評
駐車場について、少し不満な点はありますが、それでも食べる価値は大きいと思います。

あっさり目の沖縄そばは飽きが来ず、上品な味わいを楽しめますが、濃いめの味付けも美味しいものです。スープと麺、三枚肉の味付けバランスを楽しめると感じます。
きざみ紅しょうが、白ネギもアクセントになっていてオススメです。
そば処こどら 所在地
ご訪問、ありがとうございます。さまざまな沖縄そば屋さんを食べ歩いていると、それぞれのお店の雰囲気や、さまざまな力の入れ方に気づくようになります。沖縄そばの食べ歩き、まったく飽きることなく、日々、新しい出会いを追い求めてしまいます。一度、行ったお店でも、他のメニューがありますので、もうワクワクが止まりませんね。
沖縄そば屋がなくてもどうしても沖縄そばが食べたい場合…通販で食べられる与那覇製麺沖縄そば 三枚肉そばセット
与那覇製麺の生沖縄そば三枚肉セット10食入り詳細はこちら
通販で食べられる与那覇製麺沖縄そば ソーキそばセット
与那覇製麺のソーキそば5食入(沖縄そば)
コーレーグース
沖縄の島唐辛子を泡盛に漬け込んだ沖縄産の調味料が「コーレーグース」です。世界第2位という辛さの沖縄島唐辛子を使用した、沖縄の食堂に必ず置いてある調味料です。泡盛のほのかな香りが、沖縄そばにアクセントを加えます。鍋物や炒め物に使ってもイイですね。
コーレーグース 沖縄産調味料(瓶詰) 120ml