自転車のサドル盗難防止の方法

楽しむ自転車

いつもは125ccの原付バイクで通勤しているのですが、天気もよく、無性に自転車に乗りたいという情熱がわきあがりました。

自転車通勤もやってみたい

思ったらやらないと気がすまない性格のため、自転車通勤を実行しました。フィットネス感覚もあり、仕事もはかどる!

仕事も終え、タイムカードを打刻した瞬間、アスリートの顔になる。仕事疲れなんて関係ない。

いつもの帰宅への道を遠回りして、30kmくらい走って帰るかと目つきが変わる。

自転車置き場に行き、ひときわ輝くマイ自転車はすぐに見つかります。

ん?何かがおかしい…

サドルがない…

怒りと悲しみ…なんで…

サドルを装着しているサドルポストごと無くなっている。アスリートの顔は、悲しみの顔に変わる。

30kmどころか、帰宅さえもできない。サドルポストのない状態で自転車に座ると、お尻がわれてしまう…

あぁ、最初からわれとるわ…なんて意味不明な自問自答をしながら不思議な見た目の自転車を押して帰った経験があります。

交換して、サドル沼にはまらずに済んだ大切なサドル、ただのサドルじゃねぇんだよ!なんて心で叫んでいました。

心の叫び、返してくれェェ

仕方なく、自転車屋さんへ行き、サドルポストのみ購入。サドル本体は、取られたサドルと全く同じものを再注文しました。

もちろん、サドル盗難防止対策として、あるアイテムも同時注文しました。

そのアイテムがこれです。

crops Q3 DUO 2.5X1800 コイルワイヤー パンダ

写真の上、白と黒のパンダデザインを購入しました。コイル部分が伸び縮みするので、サドルの下にある二本のレーンに通し、自転車本体に通します。

サドル用のスプリングっぽい

写真のワイヤーロック詳細はこちら

伸び縮みするので、だらんとすることもなく、見た目もスマートです。自転車の色が白となので、白と黒のダブルワイヤーデザインがめっちゃフィット!

サドルを盗難される前よりカッコええ!

ランボー怒りのパンダ…(古っ、わかる人いるんやろか?)の心は落ち着きを取り戻しました。

二度と取るんじゃネェェェ

ワイヤータイプなので、ワイヤーカッターなどがあれば、すぐに切られてしまいますが、そこまでして自転車置き場で盗難するヤツは少ないはずです。

デザインの良さと盗難への抑止力で、一石二鳥だなとニヤリ。

そもそも、自転車盗難や部品の盗難が許されてはいけませんが、自分で愛する自転車を守らなくてはならないのかもしれませんね。

自己防衛、気をつけましょう

ご訪問、ありがとうございます。思い出しただけで、プンプン丸(これも古っ)になりそうですが、同じ思いをみなさまにしてほしくないと心から願っております。

NIRAI-STYLEs サイトマップ

タイトルとURLをコピーしました